選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.04.30 [PR]
- 2007.10.03 今日もまた
- 2007.09.29 今日も生きた
- 2007.09.25 「生きていればいつか良いことがある」について
- 2007.09.23 夜中
- 2007.09.21 ボクの鬱
- 2007.09.11 これまでがそうだったから
- 2007.09.08 不規則
- 2007.08.27 視線
- 2007.08.26 夢というもの
- 2000.09.23 コメントとトラックバックを受け付けます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そして今日もまた生きていく
生き苦しい世界の空気を吸って
不安と脱力感に襲われながら
いつまで続くんだろう
わからない
いつか終るその時まであとどれだけ苦しんで何回幸福を味わえる
わからない
ただ今日もまたこの世界に僕は生きている
生き苦しい世界の空気を吸って
不安と脱力感に襲われながら
いつまで続くんだろう
わからない
いつか終るその時まであとどれだけ苦しんで何回幸福を味わえる
わからない
ただ今日もまたこの世界に僕は生きている
PR
夜中の3時頃目が覚めた、寝たのは昨夜の11時前後だったと記憶している
真っ暗な部屋の中で夜中に目が覚めると特別何かの記憶を見つめなくても、胸に孤独で切ない想いが込み上げてくることがよくある、少しだけ涙が出ることもあったり
今日もそんな気持ちが僕の胸に込み上がっていた、でもそんな想いを感じることにもどこか良さを感じていて好きなところもある
あと、目が覚めた後のことをいえば身も心も重たくて、なんともいえぬ脱力感があった、この脱力感もよくあること
今日は一日中寝ていたい、そんな気分だった
でも寝てばかりいてしまったら後になって時間を無駄にしてしまったとかだらしない一日を送ってしまったと自己嫌悪してしまいそうだったから、まだ起きないけど朝の8~9時あたりにはちゃんと起きようと思っていた
朝が来て肉体を起こすまでの間、力を抜いて僕はいくつかの答えを求め考え事をしていた
見つけた答えもあれば見つけられなかった答えもあった
考え事をしている最中に僕は眠ったのかとても短い夢を見た、夢を夢だったと気付ける目覚めの意識状態に戻るまでの時間も確かかなり短かったと思う、ほんのわずかな時の間夢に心を飲まれることがたまにある
数分程度、あるいは一分も経っていない時もあったかもしれない
人間はレム睡眠という浅い眠りのときに夢を見る、普通の人は眠るとノンレム睡眠という深い睡眠状態の後にレム睡眠に移り変わるが鬱の人だと眠りに入るとレム睡眠から始まるらしい、ノンレム睡眠という深い眠りを飛ばすから眠って短い夢を見て目覚めてもほとんど時間が進行していないのだと思う
カーテンの向こう側が朝を告げてきて、9時頃になり僕はようやく寝ていたい心に反抗して起き上がった
目が覚めつつも元気もなければ気合いもない
軽い朝食を面倒がりながら食べると少しネットして、座椅子に座りながら考え事の続きをしたり軽く暗記物の勉強をしたりした
集中力や気合いのない僕は机に向かって活力的にノートに暗記したいものを書き綴るという気力のいることはせずただ力を抜いて座椅子に座り暗記するものを頭に一時記憶してから後は楽な姿勢で長期記憶できるように頭のなかで復唱する程度。
夕方の空を超え外は暗くなってきて僕は食料を買いにマンションのエレベーター前まで移動した、エレベーターが何階で止まっているかを示すランプが数字を移動しているのに気付き、どういう人か分からない誰かとエレベーターという小さな密室で一緒になるのを感じた僕はそこから離れ階段を使い一階へと降りていった
コンビニへ行ったのだが若い店員の愛想の良い元気な声が自分には落ち着かなかった
大したことはしてないけど自分なりに今日も精一杯生きた
真っ暗な部屋の中で夜中に目が覚めると特別何かの記憶を見つめなくても、胸に孤独で切ない想いが込み上げてくることがよくある、少しだけ涙が出ることもあったり
今日もそんな気持ちが僕の胸に込み上がっていた、でもそんな想いを感じることにもどこか良さを感じていて好きなところもある
あと、目が覚めた後のことをいえば身も心も重たくて、なんともいえぬ脱力感があった、この脱力感もよくあること
今日は一日中寝ていたい、そんな気分だった
でも寝てばかりいてしまったら後になって時間を無駄にしてしまったとかだらしない一日を送ってしまったと自己嫌悪してしまいそうだったから、まだ起きないけど朝の8~9時あたりにはちゃんと起きようと思っていた
朝が来て肉体を起こすまでの間、力を抜いて僕はいくつかの答えを求め考え事をしていた
見つけた答えもあれば見つけられなかった答えもあった
考え事をしている最中に僕は眠ったのかとても短い夢を見た、夢を夢だったと気付ける目覚めの意識状態に戻るまでの時間も確かかなり短かったと思う、ほんのわずかな時の間夢に心を飲まれることがたまにある
数分程度、あるいは一分も経っていない時もあったかもしれない
人間はレム睡眠という浅い眠りのときに夢を見る、普通の人は眠るとノンレム睡眠という深い睡眠状態の後にレム睡眠に移り変わるが鬱の人だと眠りに入るとレム睡眠から始まるらしい、ノンレム睡眠という深い眠りを飛ばすから眠って短い夢を見て目覚めてもほとんど時間が進行していないのだと思う
カーテンの向こう側が朝を告げてきて、9時頃になり僕はようやく寝ていたい心に反抗して起き上がった
目が覚めつつも元気もなければ気合いもない
軽い朝食を面倒がりながら食べると少しネットして、座椅子に座りながら考え事の続きをしたり軽く暗記物の勉強をしたりした
集中力や気合いのない僕は机に向かって活力的にノートに暗記したいものを書き綴るという気力のいることはせずただ力を抜いて座椅子に座り暗記するものを頭に一時記憶してから後は楽な姿勢で長期記憶できるように頭のなかで復唱する程度。
夕方の空を超え外は暗くなってきて僕は食料を買いにマンションのエレベーター前まで移動した、エレベーターが何階で止まっているかを示すランプが数字を移動しているのに気付き、どういう人か分からない誰かとエレベーターという小さな密室で一緒になるのを感じた僕はそこから離れ階段を使い一階へと降りていった
コンビニへ行ったのだが若い店員の愛想の良い元気な声が自分には落ち着かなかった
大したことはしてないけど自分なりに今日も精一杯生きた
「生きていればいつか良いことがある」自殺志願者を励ます際にこの言葉を発する人がたまにいるが、果たして本当に励ましになっているのだろうか、不幸な人生に苦しんでる人でも長く生きてれば確かに良いことの一つや二つはあるだろう
しかし自分は正直凄く感情がネガティブに働き死を想うようなときにこのような言葉を聞いても特に励まされない、自殺願望が渦巻いている時というのは苦しい気持ちが溢れていて生きてて良いことがあった時の感覚を思い起こす余裕がなく言葉に共感し難いためあまり励まされない人が多いのではないかと思う。精神的にも疲れ切ってる方が多いので「いつか」という不確かなものを待つ気力もほとんどない。
ある程度元気な人はこの言葉通り良いことが日常に何度かあり身に染みているから言葉によく共感でき人生をポジティブに見つめられるが自殺志願者というのは大抵そうはいかない。
「生きていればいつか良いことがある」という言葉よりも相手の心に「生きていれば良いことがあるのだな」という実感を持たせる何かをしてあげるということが肝心なのではないだろうか
自分は言葉よりも身を持って今日は「生きていればこういう良いことがあるんだな」と励ましてもらえることがあったので書いた一存である。
ちなみに言葉の感じ方は人それぞれなのでこの言葉が悪いと言うつもりはない、自殺志願者でも励まされる人もいるかもしれない。
「絶対に良いことがある」とまで言われると無責任にも思えるが「生きてれば良いこともあると思うし」など一連の言葉の綴りの中で使う程度なら問題ないという認識である。
しかし自分は正直凄く感情がネガティブに働き死を想うようなときにこのような言葉を聞いても特に励まされない、自殺願望が渦巻いている時というのは苦しい気持ちが溢れていて生きてて良いことがあった時の感覚を思い起こす余裕がなく言葉に共感し難いためあまり励まされない人が多いのではないかと思う。精神的にも疲れ切ってる方が多いので「いつか」という不確かなものを待つ気力もほとんどない。
ある程度元気な人はこの言葉通り良いことが日常に何度かあり身に染みているから言葉によく共感でき人生をポジティブに見つめられるが自殺志願者というのは大抵そうはいかない。
「生きていればいつか良いことがある」という言葉よりも相手の心に「生きていれば良いことがあるのだな」という実感を持たせる何かをしてあげるということが肝心なのではないだろうか
自分は言葉よりも身を持って今日は「生きていればこういう良いことがあるんだな」と励ましてもらえることがあったので書いた一存である。
ちなみに言葉の感じ方は人それぞれなのでこの言葉が悪いと言うつもりはない、自殺志願者でも励まされる人もいるかもしれない。
「絶対に良いことがある」とまで言われると無責任にも思えるが「生きてれば良いこともあると思うし」など一連の言葉の綴りの中で使う程度なら問題ないという認識である。
静かな夜
静かな心
薄暗い夜
薄暗い心
心を通わす相手もおらず脱力した精神を感じながらぼんやりと
時が流れりゃ朝は来る
あなたが来れば朝は来る
静かな心
薄暗い夜
薄暗い心
心を通わす相手もおらず脱力した精神を感じながらぼんやりと
時が流れりゃ朝は来る
あなたが来れば朝は来る
歯を磨いたり、シャワー浴びたり、熱湯を入れて3分待つだけじゃ作れないカップラーメン作りとか、そういう生きていく上での基本的で些細なことでもしようとすると面倒で重く感じてしまう、なかなか立ち上がってやりにいこうとは思えない
人との交わりに関しても自分は小心者で自分に自信が過度になく人にどう思われてるかネガティブに気にするタイプだから、相手を不機嫌にさせないようにたくさん気を遣ったり、自分は嫌われていないかと気にしてばかりでとても気が疲れて鬱になっていくんだ
この世界はかったるいことばかり、何するのも気が重くてさ、寝たりネットとかゲームとか比較的楽にできることを選んでしてもそれでも鬱々しい気持ちからは逃れられない時が多くて、こんな状態だから気が進まない何かを頑張るなんて辛くてロクにできやしない
本当はたくさん頑張りたいんだけどね、勉強したり何かを作ったり、そうすることで得ていきたいものはたくさんあるから、けど得るための頑張るという行為はとても苦痛でなかなかできない
無理にやろうとすればストレスのような感覚が膨らみ気が変になりそうになるし、前はこうじゃなかったのにね、前と今じゃ頑張るときの感覚にかなり差がある
僕の鬱を引き起こしている原因は消せなかったり忘れられないものが多く完治は無理そうだけど薬を処方通り飲み続けたり心に良いものを見つけていってなんとか和らげていきたい
人との交わりに関しても自分は小心者で自分に自信が過度になく人にどう思われてるかネガティブに気にするタイプだから、相手を不機嫌にさせないようにたくさん気を遣ったり、自分は嫌われていないかと気にしてばかりでとても気が疲れて鬱になっていくんだ
この世界はかったるいことばかり、何するのも気が重くてさ、寝たりネットとかゲームとか比較的楽にできることを選んでしてもそれでも鬱々しい気持ちからは逃れられない時が多くて、こんな状態だから気が進まない何かを頑張るなんて辛くてロクにできやしない
本当はたくさん頑張りたいんだけどね、勉強したり何かを作ったり、そうすることで得ていきたいものはたくさんあるから、けど得るための頑張るという行為はとても苦痛でなかなかできない
無理にやろうとすればストレスのような感覚が膨らみ気が変になりそうになるし、前はこうじゃなかったのにね、前と今じゃ頑張るときの感覚にかなり差がある
僕の鬱を引き起こしている原因は消せなかったり忘れられないものが多く完治は無理そうだけど薬を処方通り飲み続けたり心に良いものを見つけていってなんとか和らげていきたい
きっとこれからも日々苦痛の連続だと思う、これまでの人生がそうだったのだから
生きてれば良いこともあると言われる、確かに長く生きてればそういうことも何かしらあるだろう、でもそんなのすぐに終わってしまう、これまでの人生がそうだったのだから
生きてれば接してると苦痛な好きでもない人間と何度も接していかなければならないし面倒で億劫なことも毎日して、いくつもの不安を抱えて先を恐れながらこれからも生きていくんだろうね、これまでの人生がそうだったのだから
そう思えてしまう
先を考えると重くなる、重みを和らげようと寝てしまう、そしてまた枯れた一日が過ぎ去っていく
生きてれば良いこともあると言われる、確かに長く生きてればそういうことも何かしらあるだろう、でもそんなのすぐに終わってしまう、これまでの人生がそうだったのだから
生きてれば接してると苦痛な好きでもない人間と何度も接していかなければならないし面倒で億劫なことも毎日して、いくつもの不安を抱えて先を恐れながらこれからも生きていくんだろうね、これまでの人生がそうだったのだから
そう思えてしまう
先を考えると重くなる、重みを和らげようと寝てしまう、そしてまた枯れた一日が過ぎ去っていく
ここのところ自分は昼夜逆転気味、規則正しい生活を取り戻そうと今日は昼間は起きていようと頑張るつもりでいたが今日もまた昼間に眠ってしまった
目が覚めても何のために僕は起き上がるんだ、起きても面白いことなんてないのに、過去の辛い記憶が押し寄せてきたり不安なことをたくさん考えてしまって未来を悲観して苦しい思いばかりするのに、と僕の思考はネガティブに働きなかなか起き上がる気にはならない
生活習慣なんてちっぽけな問題に思えてあまり相手にしようと思えなくなるんだ、起きることは下らない、辛さから逃れることの方が最優先、立ち向かったところで大して得るものなどなく思える
ということで2度寝してしまう
ずっと寝てると今度は寝てるのが辛くなってきて起きて何かをしたくなる
何か 外へ出かけても今の自分が楽しめるようなところなどどこにもない
だから家の中でなにかをする、しかしネットをしてもゲームをしてもいまいち楽しくないしネガティブな気持ちに駆られて憂鬱メーターは上昇していき寝ずにはいられずまた寝てしまう
という具合に不規則な一日になってしまうことは多い。
目が覚めても何のために僕は起き上がるんだ、起きても面白いことなんてないのに、過去の辛い記憶が押し寄せてきたり不安なことをたくさん考えてしまって未来を悲観して苦しい思いばかりするのに、と僕の思考はネガティブに働きなかなか起き上がる気にはならない
生活習慣なんてちっぽけな問題に思えてあまり相手にしようと思えなくなるんだ、起きることは下らない、辛さから逃れることの方が最優先、立ち向かったところで大して得るものなどなく思える
ということで2度寝してしまう
ずっと寝てると今度は寝てるのが辛くなってきて起きて何かをしたくなる
何か 外へ出かけても今の自分が楽しめるようなところなどどこにもない
だから家の中でなにかをする、しかしネットをしてもゲームをしてもいまいち楽しくないしネガティブな気持ちに駆られて憂鬱メーターは上昇していき寝ずにはいられずまた寝てしまう
という具合に不規則な一日になってしまうことは多い。
家から出ると道路の右がらビジネススーツをきこなし背筋を真っ直ぐさせ歩いてくるサラリーマンがいた
自分は家から出て左に曲がったから少しの間2メートル程距離を取って並んで歩く感じになった
これから会社で働きに行かれるのだろうけどこっちは普段着で無職ですから・・・やはり劣等感感じるところはあります・・・
相手にこいつ無職なのかな?とか見下されるような気がして僕は歩く速度を遅め先に行かせることにした
自分は自分に自信が無さ過ぎる人間なんで人の自分に対する視線に過度に恐怖を感じるところがあります。
自分は家から出て左に曲がったから少しの間2メートル程距離を取って並んで歩く感じになった
これから会社で働きに行かれるのだろうけどこっちは普段着で無職ですから・・・やはり劣等感感じるところはあります・・・
相手にこいつ無職なのかな?とか見下されるような気がして僕は歩く速度を遅め先に行かせることにした
自分は自分に自信が無さ過ぎる人間なんで人の自分に対する視線に過度に恐怖を感じるところがあります。
夢は夢のまま終わりゆく
いくつの夢を僕は抱いてきたことだろうか
この世に生を受けてから僕は何度も夢を抱き心をときめかせることがあった
それを得られるのであれば夢の世界へ行ける 心は薄暗く毒に溢れた部屋の中から抜け出して全心に澄んだ水が行き届くような枯れのない場所へ行ける気がする
でも夢に辿り着く力のない僕は夢であったものをいつしか眩くは見れずそれは夢ではなくなったり障害が夢への道を歩めなくしたり自分の力無さが夢に見放されたりなかなか夢というものを消さずに得ることはできないばかりだった
それでも僕は今も尚夢を抱いている
どこへどう向かえば得られるのか 確かな答えも知れず貧弱な心で夢を求め這い蹲り今日も僕は生きていく
生きる中に夢がある
夢があるから死にきれない
夢は夢のまま終わりゆくのか
弱者ながら抗わせてもらう
いくつの夢を僕は抱いてきたことだろうか
この世に生を受けてから僕は何度も夢を抱き心をときめかせることがあった
それを得られるのであれば夢の世界へ行ける 心は薄暗く毒に溢れた部屋の中から抜け出して全心に澄んだ水が行き届くような枯れのない場所へ行ける気がする
でも夢に辿り着く力のない僕は夢であったものをいつしか眩くは見れずそれは夢ではなくなったり障害が夢への道を歩めなくしたり自分の力無さが夢に見放されたりなかなか夢というものを消さずに得ることはできないばかりだった
それでも僕は今も尚夢を抱いている
どこへどう向かえば得られるのか 確かな答えも知れず貧弱な心で夢を求め這い蹲り今日も僕は生きていく
生きる中に夢がある
夢があるから死にきれない
夢は夢のまま終わりゆくのか
弱者ながら抗わせてもらう
不適切なものでない限りコメントとトラックバックを受け付けます
トラックバックとは自分のブログの記事をトラックバック先のページに貼り付けることです
忍者ブログの場合ブログの記事を書く際に本文を書く欄の下にある「詳細設定」と書かれたボタンを押すとトラックバック送信先という欄が現れそこにトラックバックをするためのアドレスをコピーペーストして記事の投稿をするとトラックバックが可能です。
このページへあなたのブログの記事をリンク(貼り付ける)ためのトラックバックアドレスは
http://efg.blog.shinobi.jp/TrackBack/169/となります
トラックバックとは自分のブログの記事をトラックバック先のページに貼り付けることです
忍者ブログの場合ブログの記事を書く際に本文を書く欄の下にある「詳細設定」と書かれたボタンを押すとトラックバック送信先という欄が現れそこにトラックバックをするためのアドレスをコピーペーストして記事の投稿をするとトラックバックが可能です。
このページへあなたのブログの記事をリンク(貼り付ける)ためのトラックバックアドレスは
http://efg.blog.shinobi.jp/TrackBack/169/となります