×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
笑って子供と遊ぶ
心配して泣く子供をあやす
成長させるために子供を叱る
子供の心が壊れないように子供を抱き締める
全てを子供に対する愛情も以ってしてしているかのように
そんな映画を観ていたらなんだか痛々しくて悲しくなってきた
親から虐待されて生きてきた私の友達がこの映画を観たらどんな想いになるだろう、絶対傷付くような気がした
自分は両親を特に好きではないけど、人並みに経済的支援とかはしてもらってきたしそういう意味では一応どこかで愛情は感じて生きてきたのかもしれない
しかし世の中には親から凄惨な虐待をされてきた人間もいる
自分の友達にもそういう人はいるんだけど、親に対する憎しみを言いながらもどこかでそんな親の愛情を強く欲していることを漏らすんだよね
美しく温かい貰うべき愛情、周りのみんながそれを貰っている中で一人だけそれを貰えないっていうのもなんだか残酷に思える
心配して泣く子供をあやす
成長させるために子供を叱る
子供の心が壊れないように子供を抱き締める
全てを子供に対する愛情も以ってしてしているかのように
そんな映画を観ていたらなんだか痛々しくて悲しくなってきた
親から虐待されて生きてきた私の友達がこの映画を観たらどんな想いになるだろう、絶対傷付くような気がした
自分は両親を特に好きではないけど、人並みに経済的支援とかはしてもらってきたしそういう意味では一応どこかで愛情は感じて生きてきたのかもしれない
しかし世の中には親から凄惨な虐待をされてきた人間もいる
自分の友達にもそういう人はいるんだけど、親に対する憎しみを言いながらもどこかでそんな親の愛情を強く欲していることを漏らすんだよね
美しく温かい貰うべき愛情、周りのみんながそれを貰っている中で一人だけそれを貰えないっていうのもなんだか残酷に思える
PR
来月の8月14日に特番として日本テレビにノアが復活するそうです
地上波のプロレスといえば日本テレビのノア打ち切り、コロッセオ(いろんなプロレス団体の試合をダイジェストで紹介していた番組)の終了、テレビ朝日では新日のワールドプロレスリングが1時間から30分への縮小、プロレスアンコール(新日の昔の名勝負を再び放送していた番組)の終了などどんどん地上波放送によるプロレスの提供は狭まり、最近では新日の深夜30分だけ?となっている感じですがここへ来てようやく明るいニュースがやってきましたね
地上波で放送されればプロレスを観る目的でなくても、ただテレビを付けてたらプロレスが始まって興味本位で観る人が何万人、何十万人といると思うんですがそういう視聴者の度肝を抜いてノアの団体に足を運んででも観て見たいなと思わせるくらいの迫力満点のプロレスを提供出来れば良いんじゃないかと思います
7・10と8・4の有明の試合が中心となるようですが、その大会であまり良い試合がなければプロレスアンコールのように過去の試合をハイライトで振り返って見せても良いと思います
7・10大会のカードは個人的になんですが新鮮味を欠いた味気ないマッチメークに思い残念です、せっかくの地上波復活なんで力邑・森嶋VS中邑・棚橋の新世代対決、または変則的に秋山、力邑、潮崎、杉浦、丸藤VS永田、中西、中邑、棚橋、ライガーをイリミネーションマッチで行ってプロレスならではのルールを駆使して視聴者をプロレスで楽しませ業界を沸かせるのも手かなと思います、このくらいのカードならプロレスに飽きてきた自分でも熱中して観れそうです
参考サイト
地上波のプロレスといえば日本テレビのノア打ち切り、コロッセオ(いろんなプロレス団体の試合をダイジェストで紹介していた番組)の終了、テレビ朝日では新日のワールドプロレスリングが1時間から30分への縮小、プロレスアンコール(新日の昔の名勝負を再び放送していた番組)の終了などどんどん地上波放送によるプロレスの提供は狭まり、最近では新日の深夜30分だけ?となっている感じですがここへ来てようやく明るいニュースがやってきましたね
地上波で放送されればプロレスを観る目的でなくても、ただテレビを付けてたらプロレスが始まって興味本位で観る人が何万人、何十万人といると思うんですがそういう視聴者の度肝を抜いてノアの団体に足を運んででも観て見たいなと思わせるくらいの迫力満点のプロレスを提供出来れば良いんじゃないかと思います
7・10と8・4の有明の試合が中心となるようですが、その大会であまり良い試合がなければプロレスアンコールのように過去の試合をハイライトで振り返って見せても良いと思います
7・10大会のカードは個人的になんですが新鮮味を欠いた味気ないマッチメークに思い残念です、せっかくの地上波復活なんで力邑・森嶋VS中邑・棚橋の新世代対決、または変則的に秋山、力邑、潮崎、杉浦、丸藤VS永田、中西、中邑、棚橋、ライガーをイリミネーションマッチで行ってプロレスならではのルールを駆使して視聴者をプロレスで楽しませ業界を沸かせるのも手かなと思います、このくらいのカードならプロレスに飽きてきた自分でも熱中して観れそうです
参考サイト
死にたくなるくらいの辛い何かを間違いなく抱えていたのだと思うけど
優し過ぎるから誰も悪く言うことができない
恐らく家でも大好きな親に心配をかけまいと苦しんでいるそぶりを見せなかった
一人で抱え込み過ぎて耐え切れなくなってしまった
最後はただ感謝の気持ちを綴り、飛び降り、この世を絶つ・・・
この無垢な女の子の旅立つ時の心境やこういう書き残された手紙を見る両親の気持ちを考えると切なくなる
多くの時間を共有していた同じ学校の子供達は何か知っていることがあれば原因究明して今後このようなことが二度と起こらないように力を貸してほしい
天国で安らかな日々を、ご冥福をお祈りします。
中3女子自殺
室内からは遺書らしきものが見つかり、府警住之江署は飛び降り自殺したとみて調べている。
同署によると、女子生徒は両親と3人暮らし。当時両親は外出中で、室内に争ったような様子はなく、ベランダの手すりから女子生徒の指紋が検出された。
リビングのテーブルの上に6枚の遺書らしきものが残されており、「お母さん、パパありがとう。大好き」などと書かれているが、自殺の原因については触れられていないという。 ヤフーより引用
優し過ぎるから誰も悪く言うことができない
恐らく家でも大好きな親に心配をかけまいと苦しんでいるそぶりを見せなかった
一人で抱え込み過ぎて耐え切れなくなってしまった
最後はただ感謝の気持ちを綴り、飛び降り、この世を絶つ・・・
この無垢な女の子の旅立つ時の心境やこういう書き残された手紙を見る両親の気持ちを考えると切なくなる
多くの時間を共有していた同じ学校の子供達は何か知っていることがあれば原因究明して今後このようなことが二度と起こらないように力を貸してほしい
天国で安らかな日々を、ご冥福をお祈りします。
中3女子自殺
室内からは遺書らしきものが見つかり、府警住之江署は飛び降り自殺したとみて調べている。
同署によると、女子生徒は両親と3人暮らし。当時両親は外出中で、室内に争ったような様子はなく、ベランダの手すりから女子生徒の指紋が検出された。
リビングのテーブルの上に6枚の遺書らしきものが残されており、「お母さん、パパありがとう。大好き」などと書かれているが、自殺の原因については触れられていないという。 ヤフーより引用
最近Mixiでも見かけずもしかしたらと心配してたがスカイプを立ち上げたらあなたはいた
取り込み中だから話しかけなかったけど
あなたは生きていた あなたが生存しているとわかっただけで心が温かくなった
あなたがこの世に存在していてくれるなら、僕もまだこの世界に踏み止まろうと思う
この世界から消えたくなったら あなたがこの世にいることを思い出そう
取り込み中だから話しかけなかったけど
あなたは生きていた あなたが生存しているとわかっただけで心が温かくなった
あなたがこの世に存在していてくれるなら、僕もまだこの世界に踏み止まろうと思う
この世界から消えたくなったら あなたがこの世にいることを思い出そう
傷付いた
相手が私を傷付けるつもりがあって傷付けた訳ではない
自分が勝手に期待して転落し傷付いただけだ
過去にあなただけにしか解き放てない光に照らされてみたらそれは幸せなことだと感じたことがある
だけどそこへ行くのが怖かったんだ
今は大丈夫になったから少しでも関係が築けたら良いなと思った
しかしあなたはあなたではなかった
私はあなたではないからそこら辺の真意は定かではないが
もし、あなたがあなたであったとしたら、永遠の別れの痛みは知っているはず
だからこそ何故という疑問がある
人の心はわからない
真実だけを残して、全てはいずれどこかへ消えてしまう
相手が私を傷付けるつもりがあって傷付けた訳ではない
自分が勝手に期待して転落し傷付いただけだ
過去にあなただけにしか解き放てない光に照らされてみたらそれは幸せなことだと感じたことがある
だけどそこへ行くのが怖かったんだ
今は大丈夫になったから少しでも関係が築けたら良いなと思った
しかしあなたはあなたではなかった
私はあなたではないからそこら辺の真意は定かではないが
もし、あなたがあなたであったとしたら、永遠の別れの痛みは知っているはず
だからこそ何故という疑問がある
人の心はわからない
真実だけを残して、全てはいずれどこかへ消えてしまう
生きていて花実が咲かないのは環境の影響もある
元々その花実を咲かせるだけの能力が備わっていなかったという場合もある
たいした努力もせずに、環境や能力のせいにして気を楽にさせていたところがあった
道に咲いてる花は 毎日暖かい光を与えられ、澄んだ水を注がれて、ようやく花が咲いたのだと思う
みんな生きてて何か花を咲かせたがっているけど、何の花実も咲かずそれが環境や能力が原因なのだと嘆く人達がいる
私もその内の一人だが、振り返ってみれば私は花実を咲かせたいと思いつつも
毎日それに暖かな愛情を込めて光を与えていたか?
毎日それに潤いのある清らかな水を注していたか?
振り返ってみれば、結局なにかのせいにして、それをするのが億劫で、ほとんどそれをしていなかった
ほとんどそれをしていなかったのに、うまく花が咲かないのは環境や自分の能力の問題のせいにして諦めかけていたところがあった
本当に花を咲かせたいなら、本当に諦めるなら、せめてそれらを毎日してからにするべきなのではないだろうか
毎日暖かな光を与え、澄んだ水を注ぐんだ
そうすればきっと咲かせようとしている花は、美しく咲いてくれるのではないだろうか
元々その花実を咲かせるだけの能力が備わっていなかったという場合もある
たいした努力もせずに、環境や能力のせいにして気を楽にさせていたところがあった
道に咲いてる花は 毎日暖かい光を与えられ、澄んだ水を注がれて、ようやく花が咲いたのだと思う
みんな生きてて何か花を咲かせたがっているけど、何の花実も咲かずそれが環境や能力が原因なのだと嘆く人達がいる
私もその内の一人だが、振り返ってみれば私は花実を咲かせたいと思いつつも
毎日それに暖かな愛情を込めて光を与えていたか?
毎日それに潤いのある清らかな水を注していたか?
振り返ってみれば、結局なにかのせいにして、それをするのが億劫で、ほとんどそれをしていなかった
ほとんどそれをしていなかったのに、うまく花が咲かないのは環境や自分の能力の問題のせいにして諦めかけていたところがあった
本当に花を咲かせたいなら、本当に諦めるなら、せめてそれらを毎日してからにするべきなのではないだろうか
毎日暖かな光を与え、澄んだ水を注ぐんだ
そうすればきっと咲かせようとしている花は、美しく咲いてくれるのではないだろうか
一時期、プロレス好きで破壊王ファンであった自分としては小川が悪夢に出てきてうなされるくらい憎たらしかったときがある
デビュー戦でいきなりIWGPヘビー級王者、つまり最強の称号を得ていた橋本真也を倒してしまい喜びに打ち震えて自惚れてそうなのが気に入らなかった
プロレスが柔道に負けたと痛感させられてしまった
その後も橋本を一方的にKOし傍若無人に暴れまわり、リング上では目を剥き出し、容赦なく橋本を引退へと追い込んでいった
他にも永田、中西、安田など新日レスラー相手に一方的に実力の差を見せ付けていった
そんな小川がプロレスのリングで格闘能力で相手を封殺することがなくなっていき、精神的にも相手に恥をかかせてやるという気概を感じなくなってしまった
IGFでの小川の試合に暴走王小川を感じたことはない
別に頭部への危険な蹴りなどで相手を病院送りにしてほしいとまでは思わない
しかし、相手に圧倒的な実力の差を見せ付け大恥をかかせてやろうくらいの気概がなく自分が誰かに憎まれないように気楽に闘っていれば見てるお客さんは闘いに熱を感じれず冷めていきいずれはどんどん離れていってしまうのではないだろうか?
過去の小川にはそういうところがあったし、今でもやろうと思いさえすれば、それだけの格闘能力があると思うし、本当にプロレスを復興させたいなら暴走してほしい
今回スポーツナビでIGFの大阪大会の速報が何故か載っていなく、週プロの方で写真とコメント付きで載っていたから久しぶりに購読してみた
小川は今回も暴走はしないだろう、鈴木と丸藤のプロレスに付き合い相手の良さを引き出さなければならないことを念頭に置いて闘うだろうと思っていたが、丸藤と鈴木相手にどう闘うかに多少興味があった
写真で小川を見ると、本当に以前の面影がなくなってしまったなと思う
舌を出して鈴木に4の字を仕掛けてる小川の顔を見ても、ただ鈴木と見つめ合って舌を出し合ってるだけに見えて中身が伴っておらず白けるし、澤田との合体ブレーンバスターも今時、説得力に欠けるものがある
試合は大方の予想通り澤田が負けて終わった
小川は相手の良さを引き出すにしても、試合開始から10分くらいは相手の攻撃をまったく受け付けようとせず、投げ続けるなどをして屈辱を与えリング上になんともいえない新鮮な異空間を創り上げ刺激を与えてほしかった
IGFの今回の集客は6588人(超満員)で試合後、小川は「今どこのリングが一番盛り上がってるかって。この時代大阪府立第一でやれる団体がどこにあるのかと」と言ってたが新日やドラゲーあたりはこのくらいの会場ならまだ超満員にできるのではないだろうか?
しかもIGFのプロレスは興行回数は年に3、4回だけで他のメジャー団体と比べて明らかに少ない、他の団体のように年に50以上も興行を打って同じように集客できるとは思わない
プロレスの復興にはエグい小川直也の力が必要不可欠なんじゃないかなと思ってるんで小川にはなんとか頑張ってもらいたいところだ
頑張れ小川! 破壊なくして創造なし!
デビュー戦でいきなりIWGPヘビー級王者、つまり最強の称号を得ていた橋本真也を倒してしまい喜びに打ち震えて自惚れてそうなのが気に入らなかった
プロレスが柔道に負けたと痛感させられてしまった
その後も橋本を一方的にKOし傍若無人に暴れまわり、リング上では目を剥き出し、容赦なく橋本を引退へと追い込んでいった
他にも永田、中西、安田など新日レスラー相手に一方的に実力の差を見せ付けていった
そんな小川がプロレスのリングで格闘能力で相手を封殺することがなくなっていき、精神的にも相手に恥をかかせてやるという気概を感じなくなってしまった
IGFでの小川の試合に暴走王小川を感じたことはない
別に頭部への危険な蹴りなどで相手を病院送りにしてほしいとまでは思わない
しかし、相手に圧倒的な実力の差を見せ付け大恥をかかせてやろうくらいの気概がなく自分が誰かに憎まれないように気楽に闘っていれば見てるお客さんは闘いに熱を感じれず冷めていきいずれはどんどん離れていってしまうのではないだろうか?
過去の小川にはそういうところがあったし、今でもやろうと思いさえすれば、それだけの格闘能力があると思うし、本当にプロレスを復興させたいなら暴走してほしい
今回スポーツナビでIGFの大阪大会の速報が何故か載っていなく、週プロの方で写真とコメント付きで載っていたから久しぶりに購読してみた
小川は今回も暴走はしないだろう、鈴木と丸藤のプロレスに付き合い相手の良さを引き出さなければならないことを念頭に置いて闘うだろうと思っていたが、丸藤と鈴木相手にどう闘うかに多少興味があった
写真で小川を見ると、本当に以前の面影がなくなってしまったなと思う
舌を出して鈴木に4の字を仕掛けてる小川の顔を見ても、ただ鈴木と見つめ合って舌を出し合ってるだけに見えて中身が伴っておらず白けるし、澤田との合体ブレーンバスターも今時、説得力に欠けるものがある
試合は大方の予想通り澤田が負けて終わった
小川は相手の良さを引き出すにしても、試合開始から10分くらいは相手の攻撃をまったく受け付けようとせず、投げ続けるなどをして屈辱を与えリング上になんともいえない新鮮な異空間を創り上げ刺激を与えてほしかった
IGFの今回の集客は6588人(超満員)で試合後、小川は「今どこのリングが一番盛り上がってるかって。この時代大阪府立第一でやれる団体がどこにあるのかと」と言ってたが新日やドラゲーあたりはこのくらいの会場ならまだ超満員にできるのではないだろうか?
しかもIGFのプロレスは興行回数は年に3、4回だけで他のメジャー団体と比べて明らかに少ない、他の団体のように年に50以上も興行を打って同じように集客できるとは思わない
プロレスの復興にはエグい小川直也の力が必要不可欠なんじゃないかなと思ってるんで小川にはなんとか頑張ってもらいたいところだ
頑張れ小川! 破壊なくして創造なし!
人は天使にも悪魔にもなる
どんなに人を憎んでも、決して吐き捨ててはならない言葉がある
どんなに欲望が募っても、決して人としてやってはならないことがある
悪魔に負けてそれを吐いたとき、やったとき、人の心は腐敗していく
人として言ってはいけないこと、やってはいけないこと、それを感じた時は踏み止まり自分と闘うんだ、相手の言葉に惑わされるな
どんなに悪魔が渦巻き発散したい気持ちが強大でも、自分の中にある意志の力と良心に基づき、それを耐え抜いた後はなんだか自分に打ち勝った気がしてとても心が晴れ晴れとして心地良い
自分に負けたときに人の心は悪魔に近付き
自分の心に打ち勝ったとき人の心は天使に近付いていく
あなたは、人生において何度か自分に負けてそうなってしまった人なのだなと、そういう腐敗した匂いを人に対して感じるときがある
あなたは人生において、何度も自分の中に生まれた悪魔に打ち勝ち、良心的に生きてきたのだなと、天使のように感じる人もいる
どんなに人を憎んでも、決して吐き捨ててはならない言葉がある
どんなに欲望が募っても、決して人としてやってはならないことがある
悪魔に負けてそれを吐いたとき、やったとき、人の心は腐敗していく
人として言ってはいけないこと、やってはいけないこと、それを感じた時は踏み止まり自分と闘うんだ、相手の言葉に惑わされるな
どんなに悪魔が渦巻き発散したい気持ちが強大でも、自分の中にある意志の力と良心に基づき、それを耐え抜いた後はなんだか自分に打ち勝った気がしてとても心が晴れ晴れとして心地良い
自分に負けたときに人の心は悪魔に近付き
自分の心に打ち勝ったとき人の心は天使に近付いていく
あなたは、人生において何度か自分に負けてそうなってしまった人なのだなと、そういう腐敗した匂いを人に対して感じるときがある
あなたは人生において、何度も自分の中に生まれた悪魔に打ち勝ち、良心的に生きてきたのだなと、天使のように感じる人もいる