選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.05.01 [PR]
- 2009.06.03 ありがとう
- 2009.04.27 居場所
- 2009.04.26 色々宗教があるけど
- 2009.04.14 情けない
- 2009.04.12 心を壊す声
- 2009.04.01 3月と今日
- 2009.02.28 命が尊い
- 2009.02.10 這い上がり時
- 2009.01.31 鬱が寛解中
- 2008.12.10 命という名の畑がある限り
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分が危うい状態だというのに心から僕のことを心配してくれる人がいる
元気になればいいと心を込めて言ってもらえた
温かい 嬉しい
少しずついろんなところで歩を進めていきたい 頑張ります
ありがとう
元気になればいいと心を込めて言ってもらえた
温かい 嬉しい
少しずついろんなところで歩を進めていきたい 頑張ります
ありがとう
PR
この世の中に、僕の居場所なんてあるのだろうか
淋しくそう疑問に思うことがある ふて腐れてしまいたくなることもある
だけど孤独に耐え凌いで生き抜いてきて、その答えを教えてくれる人が現れた
アナタの心の傍にいられて、そこが僕の心の居場所なのだと思えた
アナタが近くにいて、此処が僕の居場所なのだと思えた、アナタがいなければ、此処は虚しく色落ちたセピアな場所となるだろう
アナタが近くにいて、その居場所と時間を提供してくれている全てのモノに感謝できた
水、食料、大地、草木、花、空気、太陽、過去、親、電車
全てのモノに感謝できるとき それは幸福な時間だ
あんなふうに全てのモノに感謝したとき、前にもあった、夕陽が沈む中、アナタと歩いていたときだ
長時間居てはいけない気がした、限度を弁えて、また居場所を提供してくれるときを、静かに待とう
そしてまた、これからも新しい居場所を、僕は見つけていくんだ
世界は広い
淋しくそう疑問に思うことがある ふて腐れてしまいたくなることもある
だけど孤独に耐え凌いで生き抜いてきて、その答えを教えてくれる人が現れた
アナタの心の傍にいられて、そこが僕の心の居場所なのだと思えた
アナタが近くにいて、此処が僕の居場所なのだと思えた、アナタがいなければ、此処は虚しく色落ちたセピアな場所となるだろう
アナタが近くにいて、その居場所と時間を提供してくれている全てのモノに感謝できた
水、食料、大地、草木、花、空気、太陽、過去、親、電車
全てのモノに感謝できるとき それは幸福な時間だ
あんなふうに全てのモノに感謝したとき、前にもあった、夕陽が沈む中、アナタと歩いていたときだ
長時間居てはいけない気がした、限度を弁えて、また居場所を提供してくれるときを、静かに待とう
そしてまた、これからも新しい居場所を、僕は見つけていくんだ
世界は広い
世の中にはいろんな宗教団体がいて、それぞれ神を崇拝しているが本当に彼らは神様のことを思い遣っているのだろうか?
神様という存在を信じて、その神から力を恵んでもらうことだけを考えている人が結構いるのではないだろうか?
例えば神様のために今日も祈りを捧げるとか言ってる人がいるけど、本当に神様のためを思って祈っているのだろうか?神様のためと言っておきながら、祈った先の見返りが何もなければ祈らないのではないだろうか?
そう疑問に思うことがある
神様という存在を信じて、その神から力を恵んでもらうことだけを考えている人が結構いるのではないだろうか?
例えば神様のために今日も祈りを捧げるとか言ってる人がいるけど、本当に神様のためを思って祈っているのだろうか?神様のためと言っておきながら、祈った先の見返りが何もなければ祈らないのではないだろうか?
そう疑問に思うことがある
まったく何もやる気が起きず何もやれずに寝込んでいた
数時間前には人としてゴミ屑以下だなと蔑んでいた悪だと思う者への怒りの感情も自分を情けなく思い蔑んでいた思いも一人になれる空間に入り込むとふっと冷めたように抜け落ちてしまうことが多い
静かな部屋のなかでボーッと時間が過ぎていく
生きているとこんなうつ状態になる
心が激動して疲れ果て機能しなくなったのかもしれない
このうつ状態に陥る前になるべく頑張るべきものはやっておきたい
数時間前には人としてゴミ屑以下だなと蔑んでいた悪だと思う者への怒りの感情も自分を情けなく思い蔑んでいた思いも一人になれる空間に入り込むとふっと冷めたように抜け落ちてしまうことが多い
静かな部屋のなかでボーッと時間が過ぎていく
生きているとこんなうつ状態になる
心が激動して疲れ果て機能しなくなったのかもしれない
このうつ状態に陥る前になるべく頑張るべきものはやっておきたい
デパートや飲食店で怒鳴り声を撒き散らす大人がいる
親が子を何らかの理由で怒っているのだ、大声で感情をぶつけることで怒りを発散させているように見えた
何故そんなに怒っているのか分からないけど、それを見て自分が思うのは、人目を気にせずよくこんなところで怒鳴り声を撒き散らせるものだなというのと怒鳴られてる幼い子の心は泣きながらどこか壊されているようで親がこんなんでは多分健全には育たないのではないかと思えて痛々しかった
怒鳴っている親側も幼少期にあのように怒鳴られていたのかもしれない
DVは連鎖するらしい
子は親を選べない、年齢からして自立もできない、あのような子達は結局泣き叫ぶしかないのだろうか
親が子を何らかの理由で怒っているのだ、大声で感情をぶつけることで怒りを発散させているように見えた
何故そんなに怒っているのか分からないけど、それを見て自分が思うのは、人目を気にせずよくこんなところで怒鳴り声を撒き散らせるものだなというのと怒鳴られてる幼い子の心は泣きながらどこか壊されているようで親がこんなんでは多分健全には育たないのではないかと思えて痛々しかった
怒鳴っている親側も幼少期にあのように怒鳴られていたのかもしれない
DVは連鎖するらしい
子は親を選べない、年齢からして自立もできない、あのような子達は結局泣き叫ぶしかないのだろうか
3月もようやく終わった
長い一月だったように思う
3月、僕は献血センターを何回も通り過ぎた
生き長らえるために血を求めている人達がいる、そう知っていながらも僕は平然とそこを通り過ぎた、別に通り過ぎたって誰にも咎められることはないし、知らない人の命よりも僕は自分の健康が大事でそうしたんだ
駅前で難病の人の為の募金活動を行っていたおばさんが居た、どのような難病に苦しんでいる人達の為の募金なのか少しばかり興味を持ち、立て掛けられた看板に目を通してみたが面倒で途中で読むのをやめた、そして募金箱に僕が入れた金額はなんとたったの100円だけだった
難病で苦しんでいるとはいえどこの誰だか知らない人の為に500円玉を入れる気にはなれなかった
500円を難病で苦しむ他人のために使うことよりも、自分の娯楽のために使いたいという冷たい価値観が僕の中にはある
他人の命の為にお金を使うことよりも、自分の娯楽にお金を使う道を僕は選んだんだ
誰も咎めない、そういう難病で苦しんでいる人達を救う為にお金を使わずに自分の娯楽の為ばかりにお金を使う道を選んでもそれは悪ではないと、この日本ではそういう空気が出来上がっている
募金箱にはお札も入ってましたね、自分はお札を入れる気持ちはないですが心の温かい人もいるんだなと思いました
ところで今日は月初めの1日で映画の日です、普段は1800円のところを1000円で映画が観れるので私は今話題の『おくりびと』という映画を観にいきました
私の笑いのツボはどうも一般の人とは異なるようで映画館で度々お客さんがクスクスと笑うときがあるのですが自分的にはどこも可笑しくはなく笑うことはありませんでした
映画の中でオーケストラの演奏シーンがあったんですがゴージャスで迫力があり素晴らしかったですね、あと余貴美子(よきみこ)さんという女優が美しいなと思い調べたのですが彼女は既に52歳なんですね、驚きました
映画は全体的には素晴らしい作品だったかなとは思います
映画といえば人の死を取り扱った映画が人気のある傾向があるようです
『死にカタログ』という本に死に纏わるデータがいろいろと掲載されておりそこにその情報がありました
日本人の平均寿命は80歳くらいで世界一位で、シエラレオネという国が最も平均寿命が短いようでこの国の平均寿命はなんと34歳くらいのようです
長い一月だったように思う
3月、僕は献血センターを何回も通り過ぎた
生き長らえるために血を求めている人達がいる、そう知っていながらも僕は平然とそこを通り過ぎた、別に通り過ぎたって誰にも咎められることはないし、知らない人の命よりも僕は自分の健康が大事でそうしたんだ
駅前で難病の人の為の募金活動を行っていたおばさんが居た、どのような難病に苦しんでいる人達の為の募金なのか少しばかり興味を持ち、立て掛けられた看板に目を通してみたが面倒で途中で読むのをやめた、そして募金箱に僕が入れた金額はなんとたったの100円だけだった
難病で苦しんでいるとはいえどこの誰だか知らない人の為に500円玉を入れる気にはなれなかった
500円を難病で苦しむ他人のために使うことよりも、自分の娯楽のために使いたいという冷たい価値観が僕の中にはある
他人の命の為にお金を使うことよりも、自分の娯楽にお金を使う道を僕は選んだんだ
誰も咎めない、そういう難病で苦しんでいる人達を救う為にお金を使わずに自分の娯楽の為ばかりにお金を使う道を選んでもそれは悪ではないと、この日本ではそういう空気が出来上がっている
募金箱にはお札も入ってましたね、自分はお札を入れる気持ちはないですが心の温かい人もいるんだなと思いました
ところで今日は月初めの1日で映画の日です、普段は1800円のところを1000円で映画が観れるので私は今話題の『おくりびと』という映画を観にいきました
私の笑いのツボはどうも一般の人とは異なるようで映画館で度々お客さんがクスクスと笑うときがあるのですが自分的にはどこも可笑しくはなく笑うことはありませんでした
映画の中でオーケストラの演奏シーンがあったんですがゴージャスで迫力があり素晴らしかったですね、あと余貴美子(よきみこ)さんという女優が美しいなと思い調べたのですが彼女は既に52歳なんですね、驚きました
映画は全体的には素晴らしい作品だったかなとは思います
映画といえば人の死を取り扱った映画が人気のある傾向があるようです
『死にカタログ』という本に死に纏わるデータがいろいろと掲載されておりそこにその情報がありました
日本人の平均寿命は80歳くらいで世界一位で、シエラレオネという国が最も平均寿命が短いようでこの国の平均寿命はなんと34歳くらいのようです
明日も明後日も 今日でさえも 僕が生きてる保障なんてどこにもないさ
明日には破れさって どこかの果てに散りゆくのかもしれない
もう永遠に 何も感じず考えなくなってしまうのかもしれない
僕も 僕の周りの人達もいつまで生きていられるかなんて分からない
あんなに死にたがってた奴が 時が流れて何かを恋し今在る命を尊く思えたりするんだね
まだ死にたくないよ 無にはまだ 生きてて感じたいこと やりたいことがまだたくさんあります
自分を生かしてくれている全てのモノへ感謝をし まだまだ僕は生きていきたいです
こんなことを言っておきながら 明日にはこの気持ちはどこかに消えてるのかもしれないけど
今は 命が尊い それ以上のモノなどない そう思える
明日には破れさって どこかの果てに散りゆくのかもしれない
もう永遠に 何も感じず考えなくなってしまうのかもしれない
僕も 僕の周りの人達もいつまで生きていられるかなんて分からない
あんなに死にたがってた奴が 時が流れて何かを恋し今在る命を尊く思えたりするんだね
まだ死にたくないよ 無にはまだ 生きてて感じたいこと やりたいことがまだたくさんあります
自分を生かしてくれている全てのモノへ感謝をし まだまだ僕は生きていきたいです
こんなことを言っておきながら 明日にはこの気持ちはどこかに消えてるのかもしれないけど
今は 命が尊い それ以上のモノなどない そう思える
人生には落とし穴がある
何の光も届かないくらい深くて底が冷たい落とし穴も
時に人は何かに躓いたり突き落とされたりして落下して暗闇の中で煩悶する
生きていればなんどもなんども
イタイ、立ち上がる気力さえなくて 闇の中で俯き 生きることを放棄したくなる
もうつかれた これ以上苦しみたくない
生きている限り永遠に続いていきそうなこの闇に終止符を打ちたい
状況からして心がそんなふうに暗くなって仕方ないときがある
そんなときは無理に立ち上がるのはよそう
前も見ることよりも 休むことを意識しよう
そっと静かに病んだときをやり過ごそう
やがてまた光が差し込んでくる
その光を綱にしてよじ登りそれからまた歩みだそう
人には這い上がるという力がある
この世は闇が無数にあれど光もまた無数にあるんだ
何の光も届かないくらい深くて底が冷たい落とし穴も
時に人は何かに躓いたり突き落とされたりして落下して暗闇の中で煩悶する
生きていればなんどもなんども
イタイ、立ち上がる気力さえなくて 闇の中で俯き 生きることを放棄したくなる
もうつかれた これ以上苦しみたくない
生きている限り永遠に続いていきそうなこの闇に終止符を打ちたい
状況からして心がそんなふうに暗くなって仕方ないときがある
そんなときは無理に立ち上がるのはよそう
前も見ることよりも 休むことを意識しよう
そっと静かに病んだときをやり過ごそう
やがてまた光が差し込んでくる
その光を綱にしてよじ登りそれからまた歩みだそう
人には這い上がるという力がある
この世は闇が無数にあれど光もまた無数にあるんだ
最近になって抗鬱薬が効いてきてくれた甲斐あってか鬱症状が軽減し、鬱症状が重度のときには頑張れなかったこと(勉強、読書、物事の思考、家事、運動など)が、割と楽に頑張れる時ができるようになれた
怠けるというのは自分の心に余裕があるときに選べる選択肢であり鬱症状が重いときというのは怠けというのは選択の余地のないものだと私は認識している
心が今なにかを頑張らなければ自分は“怠けている”という状態に当て嵌まってしまうのかなと思えるレベルまで回復すると、なにか結果が伴わなかったときに、頑張れるときにもっと頑張っておけば良かったと後悔したくないので頑張れるときにはそれなりに頑張っていきたいなと思う
世界に無数に存在する山々の中で自分の登りたい山を自分に適したペースで登り歩みよりよい風を浴びれるところへと辿り付いていきたい
怠けるというのは自分の心に余裕があるときに選べる選択肢であり鬱症状が重いときというのは怠けというのは選択の余地のないものだと私は認識している
心が今なにかを頑張らなければ自分は“怠けている”という状態に当て嵌まってしまうのかなと思えるレベルまで回復すると、なにか結果が伴わなかったときに、頑張れるときにもっと頑張っておけば良かったと後悔したくないので頑張れるときにはそれなりに頑張っていきたいなと思う
世界に無数に存在する山々の中で自分の登りたい山を自分に適したペースで登り歩みよりよい風を浴びれるところへと辿り付いていきたい
草木も花も 人の心さえも 命ある者は皆枯れていく
僕の世界はなかなか彩らず枯れたグレーの時が流れ続けてばかりで
たまに心彩うもすぐに流れては干乾びる
もう何もかも、虚しく見えて、やる気が起きない
日常は義務的なことを仕方なく面倒にこなすばかり
できれば寝ていたい、起きて何かをするなんてかったるいだけに思うなんてしょっちゅうで
一日、一週間、一ヶ月と虚しい時間はあっという間に流れ去る
これからまた同じように、なんだか虚しい時間が流れていくんだろうな
何か勿体無い、一応何かやっておかないと後悔する気はするから、やる気が起きなくてもある程度のことを自分に義務として課してやっているけど
いったいこの心はどうしてしまったのだろう
皮肉を吐き捨てたくなるような怒りの感覚もそれさえあればもう何もいらないと思えた色恋の感覚も忘れてどこかへ消えた
だるい、かったるい、しかたない
ゆっくりゆっくり休みながら、何かを探しながら、何かを進めていこう
人は一年中枯れてばかりでもない
心の花は不意に枯れて不意に目を醒まし不思議と世界は煌きを取り戻す
命という名の畑がある限り、また何かの花は咲くだろう、まだ咲いていない花もきっとあるはず
いつかは花畑へ
僕の世界はなかなか彩らず枯れたグレーの時が流れ続けてばかりで
たまに心彩うもすぐに流れては干乾びる
もう何もかも、虚しく見えて、やる気が起きない
日常は義務的なことを仕方なく面倒にこなすばかり
できれば寝ていたい、起きて何かをするなんてかったるいだけに思うなんてしょっちゅうで
一日、一週間、一ヶ月と虚しい時間はあっという間に流れ去る
これからまた同じように、なんだか虚しい時間が流れていくんだろうな
何か勿体無い、一応何かやっておかないと後悔する気はするから、やる気が起きなくてもある程度のことを自分に義務として課してやっているけど
いったいこの心はどうしてしまったのだろう
皮肉を吐き捨てたくなるような怒りの感覚もそれさえあればもう何もいらないと思えた色恋の感覚も忘れてどこかへ消えた
だるい、かったるい、しかたない
ゆっくりゆっくり休みながら、何かを探しながら、何かを進めていこう
人は一年中枯れてばかりでもない
心の花は不意に枯れて不意に目を醒まし不思議と世界は煌きを取り戻す
命という名の畑がある限り、また何かの花は咲くだろう、まだ咲いていない花もきっとあるはず
いつかは花畑へ