忍者ブログ

壊れた世界が綴る世界

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生きていて、何かを、誰かを、信じることはとても勇気がいることがある

恥を掻いたらどうしよう、騙されたらどうしよう、傷付いたらどうしよう

結局あれこれ考えても、結局いつかは誰かを信じてみたくなる

そうやって踏み出して信じなければ、光に繋がることはないことを知っているから

信じることから歩みは始まるのだと思う


信じられること

私にはまだその力が不充分なのだと思う

少しずつ自分を育てていけばいい

自分を裏切らないこと、人を裏切らないこと、少しずつ成長していくでしょう

たくさん人を信じて、いっぱい人に信じられる人間になりたい
PR
プレステ3の龍が如く3と龍が如く4~伝説を継ぐものをクリアしました

龍が如くは3からPS2からPS3にハードが変わって歌舞伎町をモチーフとした神室町のグラフィックは格段にパワーアップ、更に3からは主観モードで神室町をほぼ360度自由に見渡すことができる

そして現実社会に存在する松屋、ドンキホーテ、カラオケ館といったメジャーな店とのタイアップによりゲーム中にそれらの実在の店が存在し、実際に食事をしたり買い物をしたり歌ったりできてそれが現実感を醸し出す

3は主要キャラクターの声優に藤原竜也、泉谷しげる、中村獅童、渡哲也、プロレスラー藤原喜明といった豪華キャストが出演する

3の主人公は桐生一馬ただ一人だが、4からは桐生一馬に加え謎の金融会社社長秋山駿、脱獄囚の冴島大河、ダニと呼ばれる刑事の谷村正義の4名を主人公として順番にストーリーを進める形となる、一人あたりの物語は普通にプレイすれば5時間程でクリアできる

龍が如くはリアリティー溢れる大人の裏社会を描いた物語にも魅力十分なんだけど街中にある自転車や看板、武器を使ってチンピラを倒す爽快感溢れるバトルにも熱くなってハマれます

ミニゲームの数もキャバクラ、将棋、麻雀、ゴルフ、バッティングセンター、ボウリング、カラオケ(リズムアクション)、卓球(4のみ)チンチロリン、パチンコ等、盛り沢山・・・

地下闘技場というのがあるんだけどそこで自ら闘うこともできるし4からは弟子を育てて地下闘技場のチャンピオンにするためにトレーナーとして活躍できたり、キャバ嬢をスカウトしてキャバ嬢を育て上げたり、とにかくやれることが幅広くこれさえあれば当分は他のゲームを買うことなく遊べると思います

4を最後までプレイして今作では遥ちゃんとのデートはないのかなと思ったんですがちゃんとクリア後に神室町をデートできるようになっていました!

4のキャラグラフィックは3のものをそのまま引き継いでいる感じ、桐生一馬とか養護施設アサガオの子供達は3のまんまでした

遥ちゃんが中学生に進学してちょっと背が伸びたかなという印象

龍が如く4で主人公以外のキャラクターでは俳優として活躍している遠藤憲一さんの登場に驚きました、遠藤憲一さんは俳優で面白くて好きな人なんでこういう人がCGでリアルに描かれていて声も遠藤憲一さんがちゃんと吹き込んでくれてて嬉しかったです

谷村正義もどこかで見た顔だなと思ってたんですが成宮寛貴という実在する人間をモデルとしていたんですね

宗像征四郎もなんかテレビで見たことがあるような顔をしているんですが私は芸能界に疎いので実在した人をモデルとしたのか良く分かりません

とにかくこれ一本で相当遊べます、大人のゲーム殿堂といっていいでしょう

ストーリーモードは一通りクリアしましたが今度は難易度を高くしてまた最初からやろうと思っているし、キャバ嬢を制覇したり闘技場の弟子の育成などまだやってないことがいくつかあるんでそれをやればまだ当分、遊べそうです

ちなみに3はザ・ベスト版で発売されており3980円くらいで4は新作で4200円程度で買えました。

龍が如く5も既に製作を開始しているようで龍が如く5の主人公は4で人気の高かった秋山に桐生、そして真島のおやっさんも主人公として遂にプレイできるようです、今後の龍が如くのナンバリングでは複数の主人公で物語を進める方式を取っていくのかもしれません。

また9月22日にPSPで発売される「クロヒョウ 龍が如く新章」も気になります。

自分はどうしようもなく無力で

真っ暗な海の底へ沈んでいく

浮上できないまま時間だけが流れ続け

ふいに手が差し伸べられる

気付いたら虹の見える空を羽ばたいていた

どうしてですか

唇が震えて涙が滲む

あなたはあなただけ

同じ時代に生まれて幸せ
この曲はまるで動画の写真にもあるような、黄昏の青い空の中に浮かぶ重みのある白くて広大な雲の上を突き抜けるくらいの勢いを感じさせてくれる甲高く伸びる声で愛する人への失恋の想いを唄われている

HYの代名詞ともいえる伝説の名曲

HYの仲宗根泉さんの歌唱力は今いる音楽アーティストの中でも郡を抜いていますね

私も歌詞に共感できるところがあり何か心の中に積もったものを吐き出したいとき、切ない失恋を思い出したときなんかにこの歌を歌います


叶いもしないこの願い あなたがまた 私を好きになる

恋がこんなに苦しいなんて 本気であなたを思って知った


決して失うことなく他人に穢されることのない誇りというものを知ったから

それを手に入れられたから

私は自分に勝利し人に自分の心を認めてもらえたから

あなたがまだ存在しているから

私を照らすものが同じ世界にあるのなら それはかけがえのない希望だから

どんな暗闇が襲ってきても私は誇りを捨てることなく闘おうと思える

絶対に捨てたくないものがある

胸に宿るこの想い

それを捨てたら何かが終わり 私は私ではなくなり落ちぶれる

たとえこれから何も咲かなくてもそのときは真実を残して美しく散るだろう

まだ負けない 人生は果てしなく続いていく
真っ暗な部屋、枯葉に枯れた花、冷たいアスファルトに

煌びやかな光が振り翳し私の心を酔わせ鼓舞させていく・・・

モノクロの世界に色が添加され広がってゆく

背中に翼が広がり、生まれ変わった世界を飛び回る

それとの出会い、まさにその瞬間・・・酔いが冷めるまで

いつか枯れることはわかっているけど

今は咲いているから

幸福、感謝、礼
主人公は入院した坂本金八に代わり3年B組の担任を受け持つことになる

このゲームで凄いところはアニメーションの動きは少ないものの全編フルボイスで温かみのあるところ、坂本金八が入院する病院へ行けるときもあり坂本金八の声はちゃんと武田鉄矢が吹き込んでいる

1話あたり1時間程で全22話でゲーム全体のボリュームも大きい

ムービーを見ながら行く場所や話しかける生徒を選択し、物語の進行により手に入れるカードをうまく選んで使い3Bの問題を抱える生徒達を手助けしゲームを進めていく

かったるい物語もあるが、不登校の生徒を学校へ行かせたり教師を拉致する生徒を説得したりと内容の面白い物語もいくつかある

欠陥があるとすればゲームの進行上あるカードを取り忘れてからセーブをしてしまうとそのカードがなければ物語を進めることができないためセーブデータがひとつだけの場合最初からやり直さなければならなくなることもある・・・

なので攻略サイトを見ながら物語だけを楽しむかセーブデータを二つつくり2話くらいの間を置き交互にデータをセーブしていくことをお勧めする

今なら中古で1000円くらいで買えます

OPなどで上戸彩ちゃんの贈る言葉が物語を明るく彩る

走ることが好きだった

ただ前を向いて走ることが好きだった

どんなに呼吸が乱れても、疲れても、それでも走り続けることが好きだった

もう駄目だと思っても、それでも乗り越えて一生懸命走り続ければ、自分で自分を認めることができた

走り続ければ今と違った景色が見えてくる


この映画は職場では心無い陰湿な連中に馬鹿にされ元カノらしき女からも何をやっても駄目な男と見放された男が、何か大きいことをやってやろうと銀行強盗を企てるのだが準備し忘れたマスクをコンビニで万引きしに行ったところ呆気なく店員に犯行を見つかってしまう

この店員がバンドの作曲家兼ボーカリストでシャブの力で名曲を作ろうとしているのだが、万引きした男のピストルを奪うものの不意をつかれて殴られ逃げられてしまう

そして必死で逃走する者と必死で追走する者とのスピード感溢れる壮絶な追いかけっこが始まる

追いかけっこの途中でシャブ中のコンビニ店員にシャブを売るも金を払われないことに怒るヤクザも加わり立場の異なる3人が街中を逃げては追いかける異様な状況が生まれてくる

立場は違えど何時間も全力で走り続けた3人の男達にはやがて全力で走り続けた者にしか分からない喜び、達成感、言葉を超えた快感を共有し分かち合うようになる

何のために走っていたのかなんて忘れたかのように


小学生くらいの頃に夜更かしをした時にテレビで放送されてたのを観て魅入って、また観たいと思い年月を越えてDVDを買うに至った

今でも観ていて映画のレトロな画質や雰囲気が好きだし追いかけっこのシーンは爽快感があって面白い



・CAST
田口トモロヲ
DIAMOND☆YUKAI
堤真一
脚本/監督 サブ
今週号の週刊プロレスでは橋本真也特集がありカラーページで実に23ページに渡り掲載されていました。

破壊王ファンは必見ですね。

橋本真也の闘いの年表、ヤングライオン時代や海外遠征時代の若き日の写真、ジャッキー・チェンとの2ショット写真、94年度のプロレス大賞MVPを受賞した時の橋本さんの表情(幸福と満足感に満ちていた)そして橋本が紫のラインの入った白のロングタイツというコスチュームでアントニオ猪木とシングル?で闘ってる写真もありました。

アントニオ猪木VS闘魂3銃士のシングルは猪木VSGムタしか私は観てないんで猪木さんと橋本さんのシングルがあるなら観てみたいですね。

他には橋本さんと同期である武藤敬司と蝶野正洋が橋本さんについて語っていたりZERO-ONE旗揚げ前後のエピソードが綴られていました。

後は大谷選手と破壊王の息子である橋本大地君が2ページずつに渡りインタビューに応じてます、大地君は父親が他界したときの心境を述べてるけどそれを読んでてなんだか切なくなりました。

橋本大地君はお父さんのお葬式のあたりはあまりぱっとしない印象でしたが最近はオーラにも貫禄が付いてきて顔付きに父親譲りの精悍さが滲み出ているように見えました。

大地君は最初ZERO-ONEでデビューするんだけどその後は他の団体にも出させてもらおうかなと考えているようです、小学校6年から空手を始めて中学からは総合格闘技のジムにも所属しだしたそうなんでプロレスの枠だけで生きず総合格闘技にもチャレンジしてぜひ最強を追い求めてほしいと思ってます。

大地君は今はまだ体付きが細いですが蝶野さんと武藤さんがコーチをしてくれるようだしプロレスデビュー戦となる2011年3月6日の両国大会までにどこまで心技体に磨きがかかり化けてくれるのか楽しみですね。

ZERO-ONEは後楽園も埋められないと苦戦しているようですが来年の両国大会は破壊王ファンが集結するだろうし大会は成功するでしょう。
週刊ヤングマガジンにて好評連載中のある孤島での吸血鬼と人間との闘いを描いた彼島という映画をレンタルDVDで観ました

漫画もスリルがあって充分楽しめる内容だし長期に渡り連載中の漫画が映画の2時間という短い枠組の中、どのように物語が収められるのかなと観てましたが物語のテンポが早くてうまくまとまっていました

鬼や一部の戦闘シーンなどはCGで描かれてます

漫画の実写映画化だからキャラはぱっと見てこの人があのキャラだなと分かるのはポンと雅と師匠くらいだった、眼鏡の形で篤と西山は分かるかな?

映画の雰囲気はキョンシーに似てます

なかなか楽しめました
無料で募金ができます
クリックで救える命がある。
バーコード
ブログ内検索

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

Copyright ©  -- 壊れた世界が綴る世界 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ