忍者ブログ

壊れた世界が綴る世界

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

101回目のプロポーズでも使われたショパンの別れの曲

悲しいタイトルだけど聴いていると優しく胸を包み込まれ染み込むようで温かい

たまに恋しくなって聴きたくなる

世界は出会いと別れに満ち溢れている

出会った頃の想いは色褪せ、別れたときの想いばかりが鮮烈に息づく

これからも無数の出会いと別れを経験していくのだろう

思い出させてくれるから悲しくても温かいのかもしれない



101回目のプロポーズ

10分20秒からのシーンが好きで何度も観ました
PR
今年の夏に行われたMMAの頂上決戦

無敗のヒョードルVS寝技世界一のヴェウドゥムの一戦

ヒョードルがMMAで初の一本負けを喫したことで業界内で話題になったが、ヒョードルが寝技世界一のヴェウドゥムに勢いよくパウンドを見舞うあたりに自分の力に対する過信と驕りがあってそれが敗因になったのではないだろうか

もっと慎重に試合を組み立てようという意識があればヒョードルの方に分があったと思うが、世界中が注目する中で一気にヴェウドゥムを畳み掛け勝利することで見栄を張ろうという意識が敗因になったのだと思う

今振り返れば闘いの神が最強たる者どんなに勝利を重ね最強と謳われようとどんな相手にも最大限の敬意と警戒を念頭に置き闘うことを忘れるなという教えを説いた一戦だったと思う

今後のヒョードルとヴェウドゥムの闘いが楽しみですね

コミックスを中古で買おうとしたら315円だった

新品と200円しか差がないため井上先生へのお礼の気持ちも兼ねて新品で買おうとしたら100円コーナーでもそのコミックスが売られていた

大して損傷のないものもあればちょっと損傷の気になるものもあった

バガボンドには感謝している、感動させて面白く読ませてもらったしひとつひとつの絵を鍛え研ぎ澄まされた画力で丁寧に魂を込めて描いたものだというのはわかる

自分は金持ちではないが、多少娯楽に費やす金はある

それでも少しでも金銭的に得をしたいという気持ちが中古で買う方向へ傾げていく

損傷が目立たなければ私は中古で買っていただろう

金がなければどこかで無料で読めばいいと思う

いつか金銭を稼げたときに恩返しすればいいのだ

漫画というのは労力の割りには大変良心的な価格で提供されてあり、金があるのにそれを中古で買って読もうとするのは自分が人間的に未熟だからなのかもしれない
今週号のヤングマガジンで知ったのですがクロヒョウ 龍が如く新章が早くも実写ドラマ化され今週の火曜日から放送されるようです

第一話はTBSにて25時55分から26時25分と遅めの時間帯に放送されますが気になる方はぜひチェックしてみて下さい

星野凌雅役としてK-1MAX元世界王者の魔裟斗も出演するそうです
クロヒョウ 龍が如く新章の主人公、右京龍也は高校を退学させられ喧嘩ばかりの荒れた日々を送っていたが、ある日殺人疑惑でヤクザに証拠となり得る映像を抑えられテープを警察に送られたくなければドラゴンヒートという地下闘技場で10連勝をするように命じられるが、死亡したヤクザから自分が殺したとは思えない不審な点があり、自分は殺人はやっていないと無実を証明し真犯人に迫ろうとする

龍が如くシリーズ初の携帯ゲーム機PSPでの発売となって今までと変わったのがまずムービーで、容量の問題だと思うがこれまでのように映像がCGで滑らかに動くということはなく、独特なタッチで描かれた絵を表示させ、またはその絵を簡素に動かして見せながらキャラクター達のボイスなどを聴かせる形となった

またバトルは走るとき意外は常にストリートファイターや鉄拳などの格闘ゲームのように画面上敵と左右に向かい合って立ち、打撃や掴みからの攻撃を繰り出して闘う形となる、主人公はボクシング、プロレス、柔術など様々なスタイルの格闘技を選択して身に付けることができ覚えられる技の種類は豊富だ

残念な点は携帯ゲーム機による容量の問題がほとんどだが、ゲームセンターに行ってもUFOキャッチャーしかできないし、カラオケは3&4のように曲のリズムに合わせてボタンを押すのではなくただ音楽が鳴り出したら○ボタンを連打するだけという虚しいものになってしまった

キャバクラはこれまでのシリーズとは変わって常に主人公の視点でキャバ嬢の姿が映し出されて会話をするのだが同じ会話が何度も出てきてしまいもうちょっとプレイヤーを飽きさせないように会話のパターンは増やしてほしかった

その他の点でいえば携帯ゲーム機の中にリアルな街並みを見事に描写させているし、ストーリー上の目的もメニューを開いたり立ち止まったりすることで確認が出来て目的を見失うということがない

また今作は現在の進行上行えるサブストーリーが地図上に表示されるようになったため、サブストーリーをやり損なうということもなくなった

簡単な脳トレに成り得るようなミニゲームもいくつか用意されている

キャバクラなどのサブストーリーをやりながらストーリーの本編を進めていくと35時間以上は楽しめる作りとなっているためやり応えのある一作だと思う
ボクシングフライ級王者亀田大毅VS挑戦者坂田健史のボクシング世界戦をテレビ観戦しました

大毅VS坂田の試合は日本人同士の対決だし対戦が決まってからずっと楽しみにしてて、この二人ならきっと激闘になるだろうなと今日はハラハラドキドキと期待して待ってました

昨年の興毅VS内藤戦ほどは、試合前の亀田に勝ってほしいという願望や祈り、亀田は負けたら後がないというプレッシャーはなくそういう意味ではそれほど今回の試合を身構えて見守ってたわけではないですが、大毅が亀田家代表として、男と男のボクシング世界戦を勝利し今日という日に花を添えてくれたことを心より感謝します

坂田選手のことは今回初めてよく見たのですが、とても紳士的で勇敢な方だなと好印象を抱きました

試合は前半は坂田選手が多少手数で上回って良いパンチも当ててリードしてるのかなという印象でしたが、後半になってから大毅の強烈なパンチで坂田がふら付き亀田ペースになっていったという感じでした

坂田選手も、人間として、ボクサーとして、立派な方でした、まだチャンスはあると思うんでまた頑張って下さい

今日は素晴らしい激戦を繰り広げてくれた亀田大毅と坂田健史の二人のボクサーの健闘を称え、感謝致します

亀田大毅には二階級制覇なり防衛ロードなり次の夢に向けて突っ走ってほしいですね

やっぱりどんなに逆境に立たされても絶対に夢を諦めず夢を見据えて努力する姿が亀田兄弟の魅力ですからね、全国の子供達に夢を諦めないことの大切さをこれからも拳と背中で教えていってあげてほしいです

亀田大毅! 坂田健史!今日は本当にどうもありがとう!
プロレス界の大黒柱でありスーパースターだった破壊王橋本真也が他界したときに突然に死に多くの人が戸惑い哀しみ涙を流しましたが、そのとき誰かが「ありがとう破壊王」という橋本真也のフラッシュを作ってネットにUPしてくれてそのフラッシュで使われた曲が麻也子さんの「Last Scene」という曲でした

音楽を聴いていて公園の噴水の水のように澄んだモノや心まで晴れ渡らせてくれる太陽の光を宿した青空をメロディーの向こう側に感じ取れたり、破壊王の無垢な笑顔や優しさを思い出したりしました

麻也子さんのサイトには「Last Scene」以外にも素敵な曲がたくさんあって、たまにサイトにアクセスしては曲を視聴させてもらったりHP用の曲をお借りしたりしているのですが、最近「Last Scene」をリメイクされた曲をUPしてくれて、それを聴いてたらまた破壊王を思い出したりメロディーからとても澄んでキラキラしたものを感じれて改めて良い曲だなと思いました

evergreen
リンク先のMP3のコーナーでリメイクされた「Last Scene」を無料で視聴できます。
仕事の面接に行く途中に満員電車で痴漢と誤解された男は補導され、容疑を否認するにも関わらず品性の欠落したヤクザのような暴力的な態度を取る刑事にあたかもお前は痴漢をやったのだろうと狂信的に責められる

弁護士からも「否認してれば留置所暮らしだ、下手をすれば3ヶ月は出てこられない」「痴漢事件の有罪率は99.9% 1000件に一件しか無罪はない」(否認事件に限っても無罪になるのは3%で100件に3件ほどだけだそうです)と過酷な痴漢裁判における現状を突き付けられて「示談にすれば明日か明後日には出られる」とやってもいない罪でも認めた方が良いというようなことを仄めかされてしまう

検事にも暴言を吐かれ証拠もないのに、否認をしているといつまでも自白を迫るのを人質司法というそうだけど、それをされ続け最後は裁判官に偉そうにお前は痴漢をしたんだという御託を並べられ加害者と仕立て上げられた実質的には被害者のこの男性は散々だなと思えてくる映画です

本当は無実なのに被害者の証言ばかりを優先され証拠もないのに人生を滅茶苦茶にされた人は大勢いるんでしょうね

電車の中に監視カメラでも設置すればいいのにと思います
郵便屋で郵便配達などを職務とする佐川松男は配達中によく見かけた短大生、鈴木まどかに惚れ込みまどかの手紙を器用に盗み読みするようになる

まどかの孤独を知り、ますますまどかに惚れ込んだ佐川松男はやがて拉致監禁という卑劣な犯行を企て巧妙に実行に移してしまう・・・

松男はまどかを“籠の中の鳥”と言い放つが、強引に籠に入れても決して心までは奪えないと知る松男は拉致監禁をしておきながら「正式に君の心を奪う」という誓いを勝手に立て、佐川松男と鈴木まどかによる監禁する者とされる者の生活が始まっていく

松男はストックホルム症候群(生存権を奪われた者が犯人に愛情を示すことで安心感を得ようとする心理)
を利用し、まどかの愛を得ようとするがまどかにその策がバレたことが仇となる

人として性格が捻じ曲がったところの多い人格破綻者・佐川松男に屈辱的な生活を強いられ怒りと憎しみと恐怖に震えながらも、まどかは最大の復讐を画策するのであった・・・


非日常的な光景を見たいという方にはオススメの作品です
性的描写が苦手でなければレンタルされてみてはいかがでしょうか

映画タイトル
「飼育の部屋」

出演
小沢和義
桜井真由美
根岸季衣
遠藤憲一(友情出演)
毎日決めた分だけ勉強をし、読書をし、体を鍛えた

漫画を読んで、歌を歌って、ネットをし、ゲームをし、ダラダラ過ごした

終わってみれば短い夏だった

春の終わりには僕は何を想ったっけ

短い夏だったのに、もう忘れている

秋には秋の風が吹く

夏になかったことが秋にはあって

夏にしなかったことを秋にはする

新しいモノに出会えますように

新しい自分に出会えますように

新しいあなたに出会えますように

良い秋になりますように

無料で募金ができます
クリックで救える命がある。
バーコード
ブログ内検索

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

Copyright ©  -- 壊れた世界が綴る世界 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ